東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻
都市水システム研究室
TOP 大学院説明会のご案内 '08年度卒論題目 研究テーマ 学生の研究概要
研究業績 構成メンバー 学位論文リスト リンク 連絡先 ブログ


学位論文リスト

Thesis/学位論文(2000年3月から2006年3月までは、旧「大垣・滝沢研究室」としての成果です)

博士論文/Doctor Thesis 松井康弘 Fluoride Removal from Groundwaters using Nanofiltration Process (ナノろ過法による地下水中のフッ素除去に関する研究)  2007年3月
金賢児 ナノろ過膜を用いた浄水処理における前処理プロセスの影響 2007年3月
Quach Thi Thu THUY EFFECTS OF ACID/BASE TREATMENT OF POWDERED ACTIVATED CARBON ON ADSORPTION AND MEMBRANE FOULING IN PAC-MICROFILTRATION SYSTEM (PAC-MF) (粉末活性炭添加型精密膜処理における粉末活性炭の酸・アルカリ処理による吸着と膜ファウリングへの影響) 2006年9月
真砂佳史 クリプトスポリジウムの定量手法の開発と水道水摂取による感染リスクの評価 2005年3月
趙鵬 Study on Membrane Fouling due to Cake Layer Formation in Powdered Activated Carbon-Microfiltration (PAC-MF) Water Treatment System(高濃度粉末活性炭-精密ろ過(PAC-MF)水処理プロセスにおけるケーキ層ファウリングに関する研究) 2004年9月
今泉圭隆 光触媒担持膜における水質変換特性に関する研究 2004年3月
呉政祐 Evaluation of Bacterial Regrowth Potential in Drinking Water System Using Cell Cycle Parameters(水供給システムにおける細胞周期因子を用いた細菌再増殖能の評価) 2004年3月
小熊久美子 Ultraviolet Inactivation and Repair of Health-Related Microorganisms in Water(水中の健康関微生物の紫外線不活化と回復) 2003年3月
Taimur Khan Development of Powdered Activated Carbon-Microfiltration(PAC-MF)Membrane System for Water Treatment(膜分離型高濃度粉末活性炭システムによる水処理法の開発) 2002年9月
Tran Thi Viet Nga Groundwater Contamination and Its Effect on Water Supply in Hanoi City(ハノイ市における地下水汚染と水供給への影響に関する研究) 2002年9月
朴宰亨 生物ろ過処理による精密ろ過膜ファウリングの制御 2002年3月
金漢承 膜分離型高濃度粉末活性炭処理システムの開発に関する研究 2000年9月
中村みやこ RT-PCR法による水中RNAウイルスの損傷の検出 2000年3月


修士論文/Master Thesis
黒田啓介 東京都区部の地下水水質特性とその影響因子の解明 2007年3月
小西幸雄 模擬太陽光照射による病原指標微生物の不活化に対する塩分濃度の影響 2006年3月
KWANG Heng Chong Water Pipeline Rehabilitation Plannning Trough Pipeline Corrosion Models (管路腐食モデルを用いた水道管の更新計画) 2005年9月
Mancino Alessio International comparison of the effects of shopping bag tax on reduction of shopping bag consumption 2005年3月
Thuong Nguyen Thi Flood Events and Their Effects on Human Health in Ho Chi Minh City, Viet Nam 2005年3月
酒井宏治 紫外線照射によるMicrocystisとAnabaenaの増殖阻害  2005年3月
原本英司 自然水系および上下水道における腸管系ウイルスの分布調査 2004年3月
国東俊朗 光触媒および紫外線水処理による消毒副生成物の分解特性 2003年3月
鈴木健 メソポーラスシリカによる水道水中の鉛の吸着除去 2003年3月
井上雅文 Mono- and Di-methylamines as tracers for investigation on source and mechanism of groundwater contamination due to ammonia and organic matter: a case study in Hanoi City 2002年3月
真砂佳史 突発的なリスクの評価のための環境水中のCryptosporidiumおよびGiardiaの定量手法の開発 2002年3月
Punyapalakul Patiparn Adsorption and Degradation of Organic Pollutants using Hexagonal Mesoporous Silicate(メソポーラスシリカによる有機汚染物質の吸着及び分解) 2001年9月
今泉圭隆 薄膜固定化光触媒を用いた水中有機物質の分解反応速度の解析 2001年3月
嶋崎明寛 都市沿岸海域における感染症リスク評価のための腸管系RNAウイルス検出手法の検討 2001年3月
渡部雅智 細菌再増殖能(BRP)測定法の高度化と浄水工程評価への適用 2001年3月
阿部俊彦 薄膜状固定化光触媒による水処理における最適反応条件に関する研究 2000年3月
小熊久美子 紫外線処理後のEscherichia coliの光回復抑制に関する研究 2000年3月
久山哲雄 沿岸域におけるウイルス汚染の代替指標としてのF特異大腸菌ファージに関する研究 2000年3月


卒業論文/Bachelor Thesis
石飛勝也 高濃度粉末活性炭添加MF(PAC-MF)膜処理システムにおける膜ファウリングに関する研究 2007年3月
松村修平 ダクタイル水道管モルタルライニングの中性化による水質への影響 2007年3月
北島正章 河川および湖沼水中のコイヘルペスウイルス(KHV)の濃縮法の比較検討 2006年3月
武田智子 - 2006年3月
福士哲雄 - 2006年3月
伊崎堅太郎 紫外線照射及び塩素消毒によるメダカ受精卵への残留毒性 2005年3月 岩崎千恵 システムダイナミクスモデルを用いた東京都の水需要と営業収支の検討 2004年3月
小西幸雄 河川の環境管理における市民参加の比較研究〜EU、アメリカ、日本の事例〜 2004年3月
大熊弘毅 東京湾沿岸域の腸管系ウイルスの挙動に及ぼす雨天時越流水の影響調査 2003年3月
酒井宏治 紫外線照射後の水中における細菌増殖抑制条件の解明 2003年3月
渡辺史子 ウイルス様中空粒子を用いた水中ノロウイルスの濃縮回収率の推定 2003年3月
石田整 光触媒担持膜による水中の臭素酸イオンの分解 2002年3月
佐野有希 高濃度活性炭添加型セラミック膜ろ過装置を用いた浄水処理に関する研究 2002年3月
神通浩二 水供給システムにおける細菌再増殖能に関する研究 2002年3月
原本英司 陽イオン添加型陰電荷膜による水道水および河川水中のウイルス濃縮法の開発 2002年3月
上原瞳 レクリエーションを目的とした都市域の水辺の水質衛生面から見た安全性評価 2001年3月
國東俊朗 酸化チタン固定化ガラス管を用いた光触媒水処理の反応特性 2001年3月
黒田啓介 固定化光触媒による水中の臭素酸イオンの分解 2001年3月
鈴木健 メソポーラスシリカによる水銀と鉛の吸着除去 2001年3月
松田聡平 高密度居住都市における水代謝系システムの適用とその効果 2001年3月
山田響介 高濃度粉末活性炭と精密ろ過膜を用いた新しい浄水処理法の評価に関する研究 2001年3月
井上雅文 ハノイ市におけるアンモニア性窒素による地下水汚染の現状とその汚染源特性に関する研究 2000年3月
半田知久 高度浄水処理を目的とする膜濾過と高濃度粉末活性炭の結合システムに関する研究 2000年3月
真砂佳史 相模川流域の水供給におけるクリプトスポリジウム起因のリスク管理に関する研究 2000年3月
 


Copyright 2008 Takizawa-Oguma-Murakami Laboratory / Last updated - 2008.04.18